中信社会福祉協会は、心身に障がいをお持ちの方々の幸福を支えるための努力を続けております。

個人情報保護に対する基本方針 公開情報 サイトマップ

中信社会福祉協会

ホーム 障害者支援施設 梓荘 事業案内 梓荘

障害者支援施設 梓荘

事業案内

創作活動
書道クラブ

地域の指導者にご協力いただき、身体全体で表現しています。

 
音楽クラブ

カラオケ大好き、懐メロからアイドルまで、幅広いジャンルに挑戦します。

 
絵画クラブ

身近なスケッチ、仲間の似顔絵など互いの作品を見ながらみんなで励まし合って創作しています。

 

 
社会参加
一泊旅行

希望者を募り、家族やボランティアの皆さんの協力を得て行います。

 
日帰り旅行

1泊旅行に行かなかった方の中から希望で日帰り旅行を実施しています。

 
外出支援

日用品の買い物や余暇外出など、利用者の皆さんの個別の要望にお応えいたします。

地域行事への参加

スポーツ大会や小学校運動会、中学校文化祭など地域の行事や活動にも積極的に参加しています。

 
個別支援

 施設から提供するプログラムの他に、個別支援計画に基づく利用者一人ひとりの支援を行います。

例えば
○パソコンの操作を覚えたい。
○手芸など趣味を生かした活動がしたい。
○園芸活動をしたい。
○マッサージや機能訓練を受けて体調を維持したい。

 利用者の皆さんの夢や希望が叶えられよう支援するとともに関係機関・ボランティアなどの開拓のお手伝いも致します。

通所部「つのかげの里」

 梓荘通所部『つのかげの里』は、開所6年目を迎え、1日平均10人の利用者さんが、施設の方針である『ノーマライゼーションを基本に、利用者さんの目線・ニーズに合わせた生活と支援』を基に、日々ゆったりと楽しく活動しています。
 また、養護学校の卒業予定の方や希望される方には、施設見学・体験利用を通じ、地域の社会資源としてのつのかげの里の『良さ』を感じていただいています。
 通常の生活介護だけの枠にとらわれず、リクレーション・創作活動・園芸活動などの日中活動の他、花見・食事外出・一日旅行など、利用者さんと共につくり上げる支援を通じ、信頼と絆を深めていきたいと思っております。
 つのかげの里を取り巻く美しい自然と環境の中、私たちと共に『幸せの探求』していきましょう。どうぞお気軽に御立ち寄り下さい。
 スタッフ一同心より御待ちいたしております。 

           

9月アイシティへ外食・ショッピングに、また外食で回転寿司へ出掛けました。

    

10月14日 秋祭りではおなじみになりました。つのかげカフェに多くの方が来てくださいました。

今年のつのかげカフェのテーマは『森のねこカフェ』かわいい小猫の写真を見ていただけましたか・・・
    

11月 紅葉ドライブ・新そば外食に出掛けました。風景も良く、また道の駅風穴の里の山賊焼きはとても美味しく毎回利用者さんは楽しみにしています。
  

12月 創作活動でパウダーアートや貼り絵をつくり、またクリスマスツリーの飾り付けやビンゴゲームを楽しみました。
    

12月20日 忘年会でホールでの食事会。いつもと違う雰囲気の中、だるまの目入れを行いおなかいっぱい食事を楽しまれました。
  

地域交流

ボランティア

あゆみの会・ケア梓(老人施設)の皆さん・近隣町会の皆さんによる朗読や清掃活動。

 

梓川中学との交流

梓川中学校のとの交流は、当施設開設時より30年近く続いています。

学校であつめたベルマークでホットボックスを寄付していただきました。

クラスごとに交流を深めています。

生徒会による作業

医療支援

歯科大の巡回検診

安全・安心と職員の資質向上のために

自衛消防隊

地域住民と職員が一体となった自衛消防隊を組織し、防災訓練を実施しています。

夜間総合避難訓練(1)

夜間総合避難訓練(2)

職員研修・訓練

機能維持訓練や防災訓練、褥瘡予防、権利擁護など各種研修を実施しています。
また、不審者対応マニュアルを作成して訓練を実施しています。

防犯訓練

防災訓練

救急救命講習

機能維持研修

感染症予防研修

おむつの当て方研修

褥瘡予防研修

中信社会福祉協会